|
全国に訴えた結果 前回の続き
障害者の団体は暴走を完全沈黙の口封じで隠してしまえば不問になると言う特別法があるらしい。それは法務省は法務局に話せと言い、厚生労働省は知らん顔。全国の社協は沈黙。障害者個人の人権は無視。暴走を暴走で隠す関係者や友達も口封じの差別や社会参加妨害を続け和解より抹殺を図る。ならば完全沈黙を破れば不問の特別法はただの暴走になる。此方が被害者だから。それとも引っ捕らえに来ますか。
非難が出るかとも思いましたが全国の社協、掲示板、友の会など一気に60以上出しました。手紙は法律関係だけ。法務局と法テラスだけ。法務省は法務局から伝わる。厚生労働省は合法扱いか無視の為 結果のデータを集めて出した方がいいとして。
殆どは規約を守ってのメールかファクスだけ。
入って来た話では県庁の暴走隠しだと知って居た。口封じされたように口が重かったがそれが軽くなっていた。
知事が根を上げたのか下から漏れて来たように伝わった。
暴走がばれてしまったのだと。完全沈黙で隠した事を全国に知らせると言う形の完全沈黙破りだった。証拠のないままだから知らん顔のほっかむりだけでこの上の妨害は恥の上塗りになる。
通訳差別は非難しか出なくなる、社会参加としての旅行は多少先にしてもいい事になり息子と行くことになりました。
障碍者のたかが一匹と言う発想は他県はやるはずがないとしての問い合わせに仕立てのです。
復興を盾に厚生労働省を黙らせたかごまかしたことになります。 此方としても迷惑掛けた事から結果を知らせることにしました。 返事来たのは7軒。非難の話は来ていませんでした。
県庁は抹殺しか考えなくて地元の役場にも説明抜きのかん口令が来るのを防ぎました。情報センターと地元一関の社協は強硬に相手にするなという姿勢のまま。
視聴覚障害者情報センターは字幕ビデオや会報のメール版は半年届かない差別の強行。一関社協にしても通訳差別の説明は4年も来ていない。意地になったままほとぼりが収まると繰り返すだろう。暴走でも関係者が口封じされたら証拠は作れなくなる。
結果的には障害者の一人くらいどうでもよいとするばれなければいいと言う暴走だと言う事。県の知事に絶対権が行き過ぎている。緊急時の強権発動は辞めてから3年後にも通用するのか合法なのか。どっちにしても説明は12年来ていない。
聾唖者はかわいそうだからと嘘も方便のままおだてで暴走を招いたこと。親父が馬鹿だと言う理屈にしても証拠はどこにもない。 次期会長だから(現会長)とゴマすりを利かせるよりはっきり教えるべきでないか。こちらも聾唖者です。
障害者はそのハンディのためにトラブルは出やすい。そのために見なかったことにするなど障害への理解など暗黙の了解とする法律があってもおかしくないが説明不能では理屈にならない。此方の人権は破壊されたことだから。
|
|