毎年、三重に来ることを楽しみにしてくれている福島の子どもたちと保護者の皆さん、そしてあたたかいご支援をいただいている皆さま。
“震災の年に生まれた子どもが成人するまで“をひとつの目標に活動しているプロジェクトですが、今般の新型コロナウイルス感染症収束の目途が立たない中、「夏休み」の保養事業の実施は困難と判断し、今年の保養事業は中止させていただきます。
現時点で8月の状況は分かりません。しかしながら完全に収束しているとは考えにくく、長距離移動や団体生活における衛生管理を徹底して実施することはプロジェクトの現状からして難しく、子どもたちや保護者が安心して三重での時間を過ごすことを確保できないと考えて中止の判断に至りました。
皆さんにお会いできないことは大変残念で、中止の判断はとても心苦しい思いですが、どうかご理解くださいますようお願いします。
また今後、どのような保養プロジェクトが展開できるのか考えていきたいと思います。支援者の皆さまにおかれましても何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020年5月8日
プロジェクト代表 大橋 宏雄
スタッフ一同
桑名別院で「勿忘の鐘」を撞きました。
http://booses.net/news.html
https://www.facebook.com/fukushimanokodomotachiwomiehe
募金ならびにチャリティグッズ販売にご協力いただいた皆さま、ボランティアの皆さまありがとうございました。
2020年2月22日(土)13時から、桑名市のNTNシティホールで開催される「3.11を忘れない桑名の会」主催の講演会に、プロジェクトのブースを設置させていただきます。
原発判決から学ぶ、樋口英明さん講演会 ~原発の本当の危険性がわかっていますか?~
とき 2020年2月22日(土)
時間 12:30開場 13:00開演(16:00終了)
場所 NTNシティ・ホール 小ホール
入場料 前売り・予約800円 当日1000円
障害者・高校生以下・原発事故の避難者は無料
主催 3・11を忘れない桑名の会
先ほど引率スタッフより、帰省班が無事に子どもたちを現地に送り届けたとの知らせがありました。
台風の影響など、何かとご心配をいただきましたが、今年も無事に開催できましたことを、お礼申し上げます。
写真はプロジェクト終盤のキャンプです。
17日、台風の余波で心配した波も静かに、炎天の中で海水浴を楽しみました。
夜は花火で盛り上がり、翌18日は伊勢シーパラダイスでセイウチにタッチ、ペンギンにタッチ!
お買い物を済ませて、次の宿舎となる桑名別院へと向かいました。
22日まで別院泊、23日は朝明ロッジでキャンプの予定です。
別院の皆さん、キャンプ担当の皆さんよろしくお願いしまーす。