スタッフ研修のお知らせ
2018プロジェクトの実施に向けて下記のとおりスタッフ研修会を開催します。
スタッフ各位にはご予定くださいますようお願いします。
記
日時 2018年7月24日(火)14:00~
場所 桑名市北寺町47 桑名別院
講師 小丸洋子さん(福島県双葉郡浪江町 正西寺 坊守)
以上
福島県浪江町の小丸さんにお話をいただきます。
原発事故により避難を余儀なくされ、私たちが本当に「帰る場所」はどこなのかと問い続けておられます。
プロジェクトを実施するにあたり、ともに考えたいと思います。
画像は、真宗大谷派(東本願寺女性室)広報誌『あいあう』第26号より
参加者募集について
2018プロジェクトにつきまして、おかげさまで定員を超えるお申し込みをいただき、募集を締め切らせていただきました。
多くのお申し込み、お問い合わせをいただきありがとうございました。
同朋大学公開講座でご支援をいただきました
6月21日に名古屋市の同朋大学Doプラザで行われた公開講座におきまして、プロジェクト代表の大橋宏雄が「こどもたちからの問いかけ」を講題にプロジェクトのお話をさせていただきました。当日の受講料は全額、震災支援に充てられる他、プロジェクトの募金箱を設置させていただき、多くのご支援をいただきました。
主催された同朋大学仏教学科の皆さまをはじめ、当日ご聴講くださった皆さま、ご支援いただいた皆さまにお礼申し上げます。
7月27日に開催される鳥羽みなとまつりに、今年も鳥羽錦町町内会・中老会の皆さまのおかげで、プロジェクトブースを設置させていただきます。
グッズ販売や募金を行う予定ですので、是非プロジェクトブースへもお立ち寄りください。
6月23日に津市の三重県総合文化センターで開催された第37回真宗公開講座の会場に、特設ブースを設置して募金とグッズ販売をさせていただきました。
閉会式では、委員長によるご支援アピールタイムを設けていただきました。
ご支援いただいた皆さまありがとうございました。
ただいま、過去にご参加いただいた子どもたちを対象に一次募集を行っております。(6月30日まで)
一次募集終了段階で定員に満たなければ、過去にご参加いただいた子どもたちのおともだちを対象に二次募集を受けつけます。
二次募集においても定員に達しない場合は、ホームページ上に告知をいたします。
したがいまして、現在、インターネット(ホームページ・フェイスブック)を通じての参加募集・ご予約は承っておりません。
参加を検討されておられる皆さまには、恐れ入りますがしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
「保養事業」を紹介いただいてているサイト上では「参加募集中」の記載があるものもございますが、上記のとおり、現在のところ一般募集は行っておりませんので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
2018プロジェクトのポスターができました。
近々、有縁の皆さまにカンパのお願いと合わせてポスターとチラシをお送りさせていただきます。
今年もご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
2018年3月11日pm2:46、各地のお寺で「わすれなのかね」が行われました。
http://www.sendaikyouku.net/wasurenanokane/_wasurena_top.html
12月に開催されたKawano Maki展覧会中に寄せられた募金をMakiちゃんから預かりました。
ご支援いただいた皆さま、そしてMakiちゃんありがとうございました。
真宗大谷派(東本願寺)三重教区の合唱団「ひかり」が、結成20周年を記念してチャリティコンサートを開催します。チャリティの一部がプロジェクトにご寄付いただけることになりました。
4月10日、桑名別院での開催です。ご都合のつく方は是非ともお出かけください。